アローハ!今日は自然界の天使、妖精(フェアリー)について。
とってもかわいらしい絵で人気のマジカルフェアリーオラクルカードは、お客様のリーディングのときに、ロマンスエンジェルオラクルカードに次いで登場回数の多いデッキですが、リーディングの時には、妖精自身のことについてまでなかなかお伝えできていません。
よって今日は妖精と天使の違い、妖精と人間の関係など、リーディング時にお伝えしきれない部分を、より詳しくご紹介しようと思います。
妖精と仲良くなりたい人、自然環境保護や動物保護において妖精のサポートを得たい人は、是非最後までご一読くださいませ😊
妖精のこの地球上での役割
天使と比較すると少し理解しやすくなると思うので、まずは天使と妖精の違いから。
妖精は-天使がわたしたち人間を見守るように-植物や動物たちを見守り、地球の自然環境全体を保護するのが役割で、天使よりもずっとわたしたち人間に近い(人間と周波数が近い)存在、と言われています。
また(人間と同じように)身体を持つため、エゴを持っています-だから妖精は人間にイタズラも働けます(天使にはエゴはありません)!
守護天使はすべての人に存在し、大天使は(信仰する宗教に関係なく)助けを求めるすべての人をサポートしてくれる存在ですが、妖精たちは自分たちでサポートする人を選びます。ここが天使と妖精の一番の違いかも知れません。
その姿は大きく分けて、二通りあります。『ピーターパン』のティンカーベルのように羽根を持つものと、『アラジン』のジーニーや(『だれも知らない小さな国』、アイヌの伝承に登場する)コロボックル、ハリーポッターのドビー(エルフ)など羽根を持たないもの。
自然界の水、火、(クリスタルなどの)鉱物に宿るものから、広義では、マーメイド(人魚姫)やユニコーン(一角獣)も、妖精の部類に入ります。
妖精のサポートを得るには
地球上での妖精の役割が、自然と動物を守ること、ということを知れば、妖精からわたしたちがサポートを得るには何をすればいいか、自ずと見えてきますよね😊
妖精はまず人間をスキャンし、その人が自然環境や動物に対してどれほど気をつけているか、配慮をしているか、をみます。そこで合格点が取れれば、彼らはわたしたちをサポートしてくれるという仕組み。
でも彼らは、わたしたちに聖職者のようにふるまうことを期待している訳ではありません。各自が自分に出来る範囲で、その意識を持って、エコフレンドリーに(地球に優しく)なれているかどうかをみています。
今、なぁんだそんなこと!と思われているあなた、その通り、そんなことなのです😊。
妖精のエネルギー
日頃から自然や動物を愛し、自分の生活が地球環境に与える影響を意識して過ごしている人は、これからは妖精へも意識を向けてみませんか?
大自然に限らず、街路樹やお花の咲く公園、小川のそばに身を置き、心を鎮めて、蛍のようにひらひらと飛び回るような、子どもたちがピクニックでキャッキャッとはしゃぐような、そんな妖精たちのエネルギーを感じてみてください。小さなお子さんがいる方は、子どもの泳ぐ視線の先に気を向けてみるといいかも知れません😉
妖精とのコミュニケーション
妖精を招待する方法がいくつかあります。花びらや木の葉、石などで地面にハートのシンボルを描くことや、ドールハウスや小人の置物をお庭に設置する、など。妖精を身近に感じる手段として是非取り入れてみてください。
犬や猫、鳥など、動物と生活している人は、彼らの守護霊である妖精に向かって、話しかけてみるのもお薦めです。動物のケアで悩むことがあるときに、相談にのってもらうのもいいですね✨
自然環境や動物の保護活動をしている人は、以下の方法で、妖精にサポートを是非お願いしてみてください。
天使にアドバイスをお願いするときと同じで、具体的な実現方法は指定せずにあなたの意図、どうして妖精のサポートが欲しいのかを(声に出して、又は、心の中で)はっきり伝えます-ただ、それだけです。
でもお願いした後も重要です。直感を働かせるために思考を止め、しっかりと耳を澄ませて、妖精からのサインを聞き逃さないようにします。また色々な先入観を出来るだけ手放し、ゴールへの道標のサインを見落とさないように注意してください。
そして無事サポートが得られたときには、感謝の気持ちを伝えることも忘れずに❗️✨
日々の生活の中で、道端に咲く草花へ目を向けたり、街路樹を手で触れてみたり、夜空の星を眺めてみたり、特別な場所に行かなくてもわたしたちは自然と関わることができます。自然と触れあう機会を、たくさん持ってください⭐️
下記に、動物にも地球にも優しい、エコフレンドリーな生活のアイデアリストを載せてみました。各項目についてもし質問があれば、お気軽にコメントください。また他にもこんなアイデアがあるよ!というコメントも大歓迎です。
✻
わたしも妖精からメッセージが欲しい!という方は、こちらからお申し込みください。ご連絡お待ちしております😊
✻
エコフレンドリーな生活を送るために、普段からなるべく心がけたいことリスト⭐️
・買い物に行くときには、エコバッグを持参する。
-コンビニ等でも、不要な時にはビニール袋を断る。
・過剰包装をしない(量り売りや、個装されていないもの)、または簡易包装を心がけているお店で買い物をする。
・食器、洗濯、お風呂、トイレ掃除に使う洗浄剤、ボティソープ、シャンプーやリンスには、石油系化学物質である合成洗剤(界面活性剤)が入っていないものを選ぶ。
-食器の油汚れは、端切れ(古布)等で拭ってから洗う。
-食器洗いや床掃除には、米のとぎ汁を使う。
-重曹とお酢、エッセンシャルオイルをお掃除に活用する。
・使い捨て乾電池を使わず、充電池を使う。
・オーガニック(有機)製品を選ぶことで、土壌・空気・河川を汚染する除草剤や殺虫剤を使わずに作物を育てる、有機農法を行っている農家を支援する。
・化粧品は、動物実験をしないと約束しているメーカーの製品を選ぶ。
・ニワトリがストレスなく卵を産めるよう(ケージフリーなどの)配慮をしている、鶏卵所の卵を買う。
・石油化学工場で製造され、公害となるような染料を使っていない、自然・天然染料によって染められた衣服を選ぶ。
・髪のカラーリングには、古代からの天然染料であるヘナを使う。
※妖精についての主な情報元は、ドリーン・バーチュー博士によるFairyologistコース資料と、彼女の著書です。
▶︎Instagramでつながりませんか?写真は言葉よりもその方のエネルギーを直に伝えてくれる気がしてとても好きです。
▶︎このブログのメール購読をご希望の方は、こちらよりメール登録できます☆
▶︎ブログランキングに参加しています。この記事が気に入った方は、応援クリックお願いします↓(小さい頃、よ〜くアサガオで色水作って遊びました。楽しかったなぁ。アサガオってヒルガオ科サツマイモ属・・なんですね。種もたくさん集めたなぁ。夏休みの思い出☀️)